■ こんな僕でも、正社員転職できた。
40代後半・高卒・転職10回。
普通なら「もう正社員は無理だろう」と思うような経歴の僕でも、実際に上場企業へ転職できました。
その中でも、利用してよかったと実感したのが「リクルートエージェント」です。
▼40代・高卒・転職10回のリアル転職ブログ 記事一覧
- ▶ 高卒・転職10回・40代の僕が上場企業に受かった話(TOP記事)
- 転職エージェント徹底比較レビュー
- リクルートエージェント体験談
- ライフシフトラボ受講体験記(効果抜群の転職スクール)
- dodaXで正社員になれた話
- エンエージェントのサポート力がすごかった話
■ 圧倒的な求人数。出会いのチャンスが段違い
リクルートエージェントの最大の魅力は、何といっても”求人数の多さ”。
40代以降の転職は、スキルやスペックだけでなく「出会い」「タイミング」「ご縁」が非常に大きな要素になります。
僕自身、複数のエージェントを通じて合計1,000社以上に応募しましたが、その中で出会った1社が、いま働く上場企業でした。
特にリクルートエージェント経由では、常に数十件単位の求人が届き、選択肢が広がったのを実感しました。
■ 対応はやや淡泊。でも、それでいいと思った理由
リクルートエージェントの担当者は、正直、かなり多忙です。
登録時のヒアリングこそ丁寧ですが、その後のサポートは比較的あっさりめで、
「40代で転職歴が多い僕」は、やや塩対応に感じる瞬間もありました。
でも僕は、逆にそれが良かった。
というのも、手取り足取りサポートされるよりも、自分で情報を探して、自分で応募を進める方が性に合っていたからです。
淡泊に見える対応の裏で、確実に求人情報は提供されており、メール・Webシステムで効率的にやり取りができました。
■ 主体的な行動こそ、突破口になる
「連絡が少ない」と感じた時も、自分から質問したり、希望を出したり、
主体的に動くことでしっかり対応してくれました。
40代での転職活動は、「待ち」ではなく「攻め」じゃないと進みません。
エージェントの担当者任せにせず、自分の意思で動いたからこそ、
僕のようなスペックでも、ちゃんと企業と出会えたのだと思います。
■ まとめ:リクルートエージェントは、挑戦する40代に向いている
- 求人数が圧倒的に多い
- 応募数で突破口を見つけやすい
- 自分から動ける人にとっては最強のツール
40代・転職回数が多くても、「可能性の扉」は必ずあります。
僕がそうだったように、「どうせ無理」とあきらめずに、まずは動いてみてください。
※この記事は、筆者自身の実体験に基づく感想です。同じような境遇の方の参考になれば嬉しいです。